工房では -セミオーダーベビー用サークル製作中-
当地は土砂降りです。
こういう天気の日は、工房からは遠景の南アルプスや八ヶ岳は白く霞んでしまい見えません。
部屋の中からの景色もいつもと印象が異なり、背景が白となった効果で、近景の赤松を中心として雑木林の木々の幹や枝がよく見え、まるで自分が大きな鳥の巣の中にでもいるような感じがしてきます。
工房ではセミオーダーで承ったベビー用サークルの製作に入っています。
赤ちゃんがお使いになることを配慮し、面取りは5R。
サンディング作業が続きます。
以前サンディング作業を手伝いたいと木を活かす職人に志願したのですが、私には適していないと却下。
作業工程では工具のサンダーも併用しますが、全体を通じて素手にサンドペーパーを持ちサンディングをして、触って確認しながらの作業。
私の手が冬になると乾燥で白くカサカサ乾いてきヒビ、アカギレだらけとなってしまう、皮膚が薄く手が荒れやすい体質には託せないといったところです。(優しい気配りから)

私の場合は、当地に済み始めてから冬になるとヒビ、アカギレになるのは、ここの水温と気温が影響していると思うのです。
でもこの一週間程で回復して、良くなりました!
ということは一体気温何度以下が皮膚の適応力がなくなるのだろうか?と興味が尽きません。
こういう天気の日は、工房からは遠景の南アルプスや八ヶ岳は白く霞んでしまい見えません。
部屋の中からの景色もいつもと印象が異なり、背景が白となった効果で、近景の赤松を中心として雑木林の木々の幹や枝がよく見え、まるで自分が大きな鳥の巣の中にでもいるような感じがしてきます。

赤ちゃんがお使いになることを配慮し、面取りは5R。
サンディング作業が続きます。
以前サンディング作業を手伝いたいと木を活かす職人に志願したのですが、私には適していないと却下。
作業工程では工具のサンダーも併用しますが、全体を通じて素手にサンドペーパーを持ちサンディングをして、触って確認しながらの作業。
私の手が冬になると乾燥で白くカサカサ乾いてきヒビ、アカギレだらけとなってしまう、皮膚が薄く手が荒れやすい体質には託せないといったところです。(優しい気配りから)

私の場合は、当地に済み始めてから冬になるとヒビ、アカギレになるのは、ここの水温と気温が影響していると思うのです。
でもこの一週間程で回復して、良くなりました!
ということは一体気温何度以下が皮膚の適応力がなくなるのだろうか?と興味が尽きません。