息子の端材遊び
家庭環境ゆえに、息子がいつか端材で遊ぶ日が訪れるだろうと思いながら、特に促すことなく、そっと見守ってきました。
8月に、セルフビルドで在来工法で自宅を建築中の友人を訪ね、現場で木端を拾い集め嬉しそうに庭で並べて遊びだした4歳児。
工房で生じる端材は、何かの形で活用できるようにと"木を活かす職人"が、箱に仕分けし整理されていくので、子どもが拾い集める感じではないので、少し環境を整えてあげることにしました。
木のおもちゃ プラントイズのカタログを知人のお店でもらってきて以来、毎日眺めていた4歳児。
電車とレールが欲しくなり、早速作ってみることになりました。
作るといっても道具をもたずに加工するので、端材そのままの形状です。
ほぼ同じ樹種の大きさが揃ったものを集め、穴あけだけは父親の協力を得て作りました。
今後、これに色を付けて連結できるようにするそうです。
8月に、セルフビルドで在来工法で自宅を建築中の友人を訪ね、現場で木端を拾い集め嬉しそうに庭で並べて遊びだした4歳児。
工房で生じる端材は、何かの形で活用できるようにと"木を活かす職人"が、箱に仕分けし整理されていくので、子どもが拾い集める感じではないので、少し環境を整えてあげることにしました。
木のおもちゃ プラントイズのカタログを知人のお店でもらってきて以来、毎日眺めていた4歳児。
電車とレールが欲しくなり、早速作ってみることになりました。
作るといっても道具をもたずに加工するので、端材そのままの形状です。
ほぼ同じ樹種の大きさが揃ったものを集め、穴あけだけは父親の協力を得て作りました。
今後、これに色を付けて連結できるようにするそうです。
コメント
こどもの想像力が豊かになりますね。
これから色付け、連結・・・
楽しみがいっぱいですね。
Posted by のぶちゃん at 2010年9月26日 23:35
→のぶちゃん様
こんにちは。おもちゃを自分で作り出す喜びを楽しんでいるようです。
嬉しくてはしゃいでいるので良かったです。
Posted by ウッディ・マム
at 2010年9月30日 08:54
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)